![]() | |
▲ HOME ... 在宅ケアにおける感染対策と消毒のポイント目次 ... 6.手指衛生の方法![]() |
![]() |
6.手指衛生の方法
![]() ■石けんでの適切な手洗い普通の石けんと流水で手を洗うことでも、20秒間かけて念入りに行えば、多くの場合、十分な手指の衛生* を確保できるといわれています。手のひらの表面にある微生物のほとんどを石けんの洗浄力で流水の中に洗い流してしまえるからです。薬用液体石けん(消毒成分が少し配合されている液体石けん)を用いると、さらに衛生的です。 ただし、一般の人が普段の手洗いをする場合は、ほんの数秒であることが多いと思われます。それでは、在宅ケアのための手指衛生としては不十分といえます。20秒の手洗いには、かなり長い時間をかけて念入りに手を洗うという実感が伴います。 在宅ケアスタッフは、少なくとも一度は時計を見ながら20秒間手を洗う練習をすることで、適切な手洗いの実感を体験しておくことが望まれます。 また、手の同じところばかり洗っていても、洗い残しの部分ができてしまいます。 実例集にあるような手順※1で、まんべんなく洗う必要があります。実例集の図は液体石けんの例ですが、固形石けんを使用する場合も同様です。 繰り返し使用される手拭きタオルには多数の細菌が存在します。特に長時間湿っている場合には、そこで細菌が増殖しています。つまり、せっかく手を洗っても、そのような手拭きタオルを用いると、また手が汚染されてしまいます。 それらの細菌は、通常ではあまり問題となりませんが、医療処置を受ける在宅療養者にとっては問題となりえます。ですから処置の前に手洗いをしたときには、ペーパータオルやティッシュペーパーなどを用いることが必要です。 なお、在宅療養者や在宅ケアスタッフであっても、食事の前など、一般と同様に行う普段の手洗い**においては、これほど念入りな手洗いをする必要があるわけではありません。 【専門用語】* 衛生的手洗い ** 社会的手洗い(社交的手洗い、日常的手洗いともいう) ■手洗い用消毒薬での手洗いによる手指消毒手洗い用消毒薬と流水で手を洗えば、消毒薬の効果により、石けんでの手洗いよりもさらに衛生的になります。 【医療従事者のためのリンク】衛生的手洗い ポビドンヨード クロルへキシジン ■速乾性手指消毒薬での手指消毒アルコールを基剤とした速乾性手指消毒薬を、十分に手にすりこむことで、手指の消毒ができます。 ただし、手に目に見えるほどの汚れがついている際、特に血液などがついている場合には、この方法では不十分といえます。したがって、手に汚れが見える場合には、1)または2)のように流水を使って手を洗わなければなりません。 。また、在宅療養者が特殊な感染症にかかっている場合には、速乾性手指消毒薬が効かない場合もありますので、その場合も1)または2)を行う必要があります。 【医療従事者のためのリンク】衛生的手洗い アルコールを基剤とする消毒薬 |
![]() |
|
![]() Yoshida Pharmaceutical Co.,LTD. |